忍者ブログ

http://junsblog.blog.shinobi.jp/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジギング筋肉痛もほぼ回復し

急遽、きよさんの船に乗せていただける事になり

出船!!

いつ見てもハンマーヘッド

イイ船です♪♪

以前、デイゲームでは乗せていただいた事はあったんだけど

本日はナイトゲーム!!

まずは近場のバース周りから!!!

時折ボイルもしておりシーバスがいる事は一目瞭然♪

しかし・・・

釣りきらない(泣)

そんな中、きよさんはコンスタントにHITに持ち込んでいきます!!

マルスズキ・タイリク・ヒラセイゴと余裕の

連続HITのきよさんの姿をかぼさんと2人で首をかしげながら

「なんで~」

と何度口にしたか・・・(泣)

最初は

「これだけボイルがあれば試行錯誤で何とか釣れるだろ~」

なんて思っていたけどボク達にはバイトすら取れない状況><

完全にお手上げ(泣)で

少しずつきよさんから釣り方を教えていただきます。

そんな中かぼさんがHITに持ち込み

焦るオレ><;

そして・・・

移動しながら1つ1つバース打っていると

「ゴゴゴッ」

本日始めての魚からのコンタクト^^

しかしエラ洗いしません・・・

IMGP0159.jpg





















釣れたのは余裕の25UPのデカメバル!!

本命ではないもののやっと手にした魚にご満悦^^

それからもやっぱり大苦戦のボクとかぼさんをよそに

着々とHITに持込むきよさん!!

スゴイ!スゴすぎる!!

なんとかシーバスを釣りたいボクはきよさんと

同じルアーに変えアドバイス通りに引いてみます

1投目・・・2投目・・・3投目・・・

「ゴン!」

IMGP0160.jpg





















やっと・・・

完全にきよさんから釣らせていただきました^^

そして終了間際に寄ったバースでは

今までより激しいボイル!!

きよさんの助言を基に同じような事ができるであろう

ルアーにチェンジで

アプローチ!!

キーワードはフォール!!

ポイントとアプローチが一致した瞬間

「ゴン!!」

そして最後のポイントでは連続HIT!!

IMGP0163.jpg





















ヒラセイゴ2連チャン^^

IMGP0162.jpg























このサイズでもやたら引きます!!

メッチャ楽しい^^v

やっとの事でポツポツ釣る事が出来るようになったので

まだまだ楽しみたかったのですが

翌日仕事なオレ><

という事でSTOP FISHING...

今までやった事のないテクニカルな釣りに

終始、悪戦苦闘でしたが

なんとかかんとか

きよさんのおかげでシーバス釣らせていただきました^^

ありがとうございました♪♪



PR

大分久しぶりの更新です><

最近ちょくちょく短時間釣行には行っているのだけど

これと言って

ブログUPする出来事もなく=ツレナイ(ツリキテレナイ)

そんな中

もうそろそろTOPで「バフォ」聞けるのでは??

という淡い期待に胸を膨らませ

夕マズメに狙いを絞り出撃!!

まずはトップから投げ倒します!!

しかし、2・30投したところで

最近メッキリ貧弱になったMy Hart が

「ポキッ!」

TOPからミノー・シンペン・バイブにローテーション・・・

久しぶりのデイゲームを楽しみながら

ここで1本出ればな~なんて思っていると

「ゴゴン!!」

久しぶりの魚からの反応^^

内心、釣れる気しね~

とか思っていたんでビックリしながら

魚の手ごたえを味わいます^^

そして浮いて来た魚体に

「は??」

IMGP0140.jpg






















一応、久しぶりの魚なので計測♪

58㎝のナイスドラゴン!!

陽も落ちたので移動しながらポイントを覗いていると

Hさんから連絡が!

気分転換に河川を変え合流!!

しかしながら・・・

ダラダラな雰囲気に釣れる気せず

またまた河川チェンジ!

ここもダメだな~

なんて話していると上流から

「バシャバシャ!」と

どうやら魚はいるよう・・・

恐る恐る近づきキャスト・・・

数投目、隣で釣っていたHさん

「きた!!」

隣を見るとロッドが曲がりまくりでドラグがギューーン!

何やら大物のようです!!

モチベーションもUPし上がって来る魚に期待を膨らませ

ファイトを見守ろうとした瞬間

無念のフックアウト・・・

クビを振っていたようなのでコイやボラではなさそうだと・・・

魚の正体はだったのかは謎に包まれました・・・

少し上流に移動した3投目

シャロールアーに

「ゴリゴリ」

根には掛からないはずなので鬼フッキング

「ず~~~~ん」

全く動きません><

根ガカリか~(泣)

なんて思っていると

ヤツはゆっくりゆっくり走り始め

そしてひたすら重い。

走り出したらドラグが止まりません(汗)

スプールを押さえながら少しずつ少しずつ寄せに入ります!!

かなり時間をかけリーダーを持って

岸にズリ上げ成功!

8b99002d.jpeg





















ドヨヨ~~ン><

激太!!

推定70UPの主確保

Hさんから「ブツ持ちは?」

なんて冷やかしを受けながら

足場がぬかるんでいたのと触りたくなかったので
 
恐る恐るその場で「パシャ」

とりあえずネタは確保!

そうなると次の問題は

「How to リリース・・・」


近くに棒でもないか探しますがNO~

仕方が無いのでロッドのグリップで

ゆっくりゆっくり押して帰ってもらいました。

来週は待ちに待ったジギング^^

ネタではなくマジUPできるよう

シャカリキにシャクってきます♪♪

週末、久しぶりにHさんと出撃!!

金曜日はHさん入手情報を頼りにいつもは行かない場所まで・・・

事前の情報では尺アジに尺メバルがボッコボコの予定でしたが

10㎝前後のゼンゴが数匹・・・

ランガンを繰り返し市内に戻りましたが結局・・・

土曜日に暇つぶしで行ったパチンコでは

打ちたい台がなく適当に座った後輩の隣に座りで

意味が分からないまま10連荘♪♪

臨時収入GET^^v

「何か買わなければ!!」

と使命感めいたモノに駆られ

使う予定も特に無いホッパーに来月にせまったジギングの為に

グローブ、ジグGET!!

あと数本でシャウトのジグバッグが満員です^^

おかげでスゴイ重量感になってきてます><

最近、釣りに行く時間よりも釣具を

買ってる時間の方が長いのは気のせいです・・・

そんなこんなで

潮位も満潮間際、久しぶりのリバーシーバスへ!!

Hさんと合流し、久しぶりにOさん、Fさんも合流!!

実は、昨秋のシーバス爆釣劇を味わってしまって以来

贅沢病にかかってしまったのかシビアなシーバス釣りへの

モチベーション確保が難しかったのですが

今日は仲間でワイワイ釣行^^

何だか楽しい♪♪

そしてアングラー欲が・・・

シーバス釣りたい!!!

けれども肝心のシーバスからの反応は無く

移動!!

途中、ラーメン屋に寄り

人生初の激○○ラーメンにバイト!!

色んな意味で

『素晴らしい』の一言でした!!

最後に癒しのメバリングで

子メバルと戯れ

STOP FISHING.

今週はモチベーション上げて

シーバス釣りたいですね~!!

先週からOさんと密かに打ち合わせた

御ヒラ様の顔を拝むぞ~ツアー!!

少し前まで荒れ男だったというOさんと合流し

一路県南へ・・・

ボクが晴れ男なのか??

持って来た防寒着が全く必要ないくらい

この日はポカポカ小春日和♪

しか~~っし!!

御ヒラ様には天気が良過ぎ?

凪すぎたのか・・・

サラシらしいサラシは発見できず><

それでもモチベーションの高い二人は

ランガンでキャストを繰り返します!!

まだポイントを絞りきれていなかったという事もあり

投げては移動、投げては移動を繰り返しましたが

終了を告げる夕陽を拝む前にボクは意気消沈・・・。

最後の最後にOさんに何奴からのバイトがありましたが

乗らず

STOP FISHING.

この日訪れたポイントでも状況次第では絶対釣れるはず!!

Oさん、リベンジ行きましょう!!!

金晩、かぼさんからの誘いも気がついた頃には

夢の中・・・

次の日、電話で聞いた話しから日曜日の出撃を決意!!

そして当日!!

機種変更したばかりの携帯のアラームに起ききれず

寝坊><

あわてて車を走らせる!!

途中の海の状況を確認すると凪!

それでもポイントに到着するとそこそこ良い感じのサラシを発見^^

IMGP0128.jpg





















期待を高め、いつもより広く探る気満々で臨みます!!

そしてこれまで行った事の無いエリアまで磯を駆け巡ります!!

しかし、期待とは裏腹にバイトはなく

それでもドラマチックな展開を期待し

登っては降りを繰り返します・・・

そして、いかにも!!

という瀬を発見^^

ルアーロスト覚悟で激タイトにルアーを通して

「ゴン!!」

待望の(?)・・・















早くも新加入の戦力を失い

それとともにボクの戦力も・・・

来週はOさんとプチ遠征でリベンジだ!!!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]